四谷学院は、長い歴史と実績を持つ四谷学院が運営する大学受験予備校で、現役生と浪人・既卒生両方を大学受験対象にしています。
TVCMでも55段階個別指導などインパクトのある取り組みを行っていますが、実際はどのようなカリキュラムなのでしょうか?
このページでは、四谷学院の基本情報や予備校としての特徴や強みをまとめています。
四谷学院本校の基本情報
運営会社 | ブレーバンク株式会社 |
---|---|
電話番号 | 本社:03-3357-8401本校:03-3357-8081 |
住所 | 東京都新宿区四谷1-1-1 |
最寄駅 | 四ツ谷駅 |
受付時間 | 月~土・祝:9:30~21:00 日:9:30~17:00 |
指導形態 | 集団授業、個別指導、映像授業 |
指導対象 | 高校生、既卒生、社会人 |
コース | 大学受験 |
映像授業の有無 | あり |
自習室情報 | あり |
対応地域 | 全国各地 |
校舎数 | 28 |
校舎名 | 住所 | URL |
---|---|---|
札幌校 | 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西4-1-2 四谷学院ビル | 問合せ |
仙台校 | 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-3-6 | 問合せ |
四谷校 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル | 問合せ |
池袋校 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-8 第10野萩ビル4F | 問合せ |
自由が丘校 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-30-3 自由が丘東急ビル6F | 問合せ |
吉祥寺校(現役校) | 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-4 | 問合せ |
下北沢校(現役校) | 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-20-17 RecipeSHIMOKITA 8F | 問合せ |
町田校 | 〒194-0021 東京都町田市中町1-2-1 四谷学院駅前ビル | 問合せ |
立川校 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-29-13 四谷学院ビル | 問合せ |
横浜校 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-5-6 四谷学院ビル | 問合せ |
藤沢校 | 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢110-7 四谷学院ビル | 問合せ |
厚木校(現役校) | 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-12-1 厚木国際ビル3F | 問合せ |
大宮校 | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-85 四谷学院ビル | 問合せ |
川越校 | 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町14-15 四谷学院ビル | 問合せ |
南浦和校 | 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-35-11 | 問合せ |
千葉校 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-2-1 四谷学院ビル | 問合せ |
柏木校 | 〒277-0005 千葉県柏市柏2-8-10 四谷学院ビル | 問合せ |
船橋校 | 〒273-0005 千葉県船橋市本町7-7-1 船橋ツインビル西館6F | 問合せ |
静岡校 | 〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町9-1 駿河スカイタワー2F | 問合せ |
名古屋校 | 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町16-14 四谷学院ビル | 問合せ |
梅田校 | 〒530-001 大阪府大阪市北区芝田2-6-21 四谷学院ビル | 問合せ |
なんば校 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2-3-7 ポスコ大阪ビル1F | 問合せ |
天王寺校 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番36号 アベノセンタービル4F | 問合せ |
京都校 | 〒604-8152 京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F | 問合せ |
神戸校 | 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館4F | 問合せ |
広島校 | 〒732-0053 広島県広島市東区若草町12-1 アクティブインターシティ広島1F | 問合せ |
福岡天神校 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-1-24 四谷学院ビル | 問合せ |
北九州校 | 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2 小倉興産16号館11F | 問合せ |
四谷学院の予備校・塾としての 特徴・強みとは?
四谷学院の指導方法
四谷学院では、個別指導と集団授業の2つを並行して行っています。
これは四谷学院ならではの指導法で、ダブル教育と呼ばれています。
また、設置コースは高校生向けだけでなく、高卒(浪人)生、更には社会人の方、大学受験に暫くのブランクがある方向けのコースもあります。
四谷学院のカリキュラム
四谷学院には、単科受験制という自分が学習したい科目を好きな時間に受講できる制度があります。
なので部活だったり習い事で忙しい時期でも、自分の予定に合わせて柔軟に授業を設定することが出来ます。
55段階個別指導に関しては、前日の20:30時までに連絡をしておけば、振替の授業も実施してもらえます。
また、一人ひとりに最も合った学習プランを組んでもらえ、後で授業を変更することも出来ます。
更に1週間に7コマ以上授業を受けることで、授業料の20%を割引できるというお得なルールがあります。
55段階個別指導の場合、学校の授業の進み具合に合わせて教えてもらえ、定期テスト前は年に5回無料でプロの講師に対策してもらえます。
四谷学院の講習方法
四谷学院では、55段階個別指導と科目別能力別授業の2つを並行して行っています。
55段階個別指導は、難易度が中1レベルから東大レベルまで段階的に上がっていく55テストと呼ばれるテストを通して、段階的に学習をさせる指導法です。
テキストを予習し55テストを受け、その後講師から採点してもらい、個別で解説を受けることで解答力が身に付いているかチェックします。
またテストを合格することで、合格した証として判子を押してもらえるので、達成感を感じられ勉強がより楽しくなるでしょう。
次に科目別能力別授業は、毎月行われるレベル診断テストの結果を通して、自分の現状の学力に合ったクラスで授業が受けられるという制度です。
同じ国語でも漢文は得意だけど、古文は苦手…といった同じ教科でも科目ごとに得意不得意がある方も多いと思います。
そういった場合にも対応できるように、クラスは教科ではなく、科目によって分けるという非常にきめ細やかなクラス分けを行っており、より自分に合った授業が受けられるような仕組みになっています。
これら2つの指導と授業によって、生徒一人ひとりがより高い目標を達成できるようなサポートを行っています。
四谷学院の2019夏期講習
四谷学院の夏期講習は、7月1日からスタートします。
1日2コマ×3日間でレベル別・テーマ別の豊富な講座から自分に必要なものを組み合わせる夏期講習と、朝から晩まで×3日間で1科集中する夏期特訓があり、これらを組み合わせることができます。夏期特訓は高卒・高3・高2生が対象となっています。
また、夏期講座が沢山あってどれを選んだらいいいのか悩む方もいるのではないでしょうか?
四谷学院では、受験のプロが志望校とレベルに合わせて、おすすめの講座をアドバイスしてくれます。
夏で一気に学力をアップしたい!と考えている方は是非四谷学院で夏期講習を受験してみてはいかがでしょうか。
四谷学院の生徒サポート
四谷学院では、進学指導のアドバイザーが担任として1人付く担任制度という制度があります。
この担任が勉強の方法や、講習は何を取るべきかなど受験勉強に関する不安点や問題を解決してくれます。
また、担任は大学生のアルバイトではなく、しっかりとした受験指導の経験豊富なプロなので、より的確な助言を受けることが出来ます。
また自習室は、1席ごとに仕切られた広い机、目が疲れないライト、クッションチェアなど、ホテルのような快適な環境が整えられています。
更に、静かな空間であり続けるための管理もしっかりされています。
ほっとルームという勉強の合間に息抜きが出来るような広い場所もあり、ここで食事を取ったり、友達同士でおしゃべりが出来る空間になっています。
四谷学院塾長・代表はどんな人?
四谷学院を経営するブレーンバンク株式会社の代表取締役社長は、植野治彦さんという方です。
植野さんは受験戦争が激化していた1970年代に、詰め込み教育ではなく自己実現のための教育を、と考えた末に子どもたちが勉強を好きになる教材を作りたいと思い、1974年に東京新宿区四谷に四谷学院を設立しました。
当初は、中学生用の自宅教材の開発と販売だけをしていたそうです。
その後個別指導塾を開校し、集団授業も行うようになり今の形の四谷学園が完成し、全国展開するようになりました。
勉強を辛いものではなく、楽しいものだと思って欲しいという想いから出来た四谷学院が、今日多くの受験生を支えていると思うと、植野さんの想いが詰まった素晴らしい予備校であると感じます。
四谷学院の評判・口コミは?
四谷学院の口コミとしては、「交通の便が良く、夜間も明るい場所に合った」「駅からも近く不便はなかった」「夜道でも安心な場所にあった」といった全国各地にある四谷学院ですが、ほとんどの校舎が街中にあり、アクセスがとても良い場所にあって通いやすかったという声が目立ちました。
また、「熱心な先生で、きめ細やかな配慮もあった」「講師が子どもの能力や性格に合わせて指導してくれて、通い続けることが出来た」など、講師に対する良い口コミも多数ありました。
事実、四谷学院の講師は全員プロの講師であり、大学生のアルバイトはいません。
そして、厳しい審査基準をクリアした、学力だけでなく、人間力や指導力もある熱意を持った講師陣が揃っています。
四谷学院の合格実績
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、九州大学、札幌医科大学、東京工業大学、慶応義塾大学、早稲田大学など、全国各地の難関大学に多くの合格者を輩出している実績があります。
四谷学院の受験対策として、進路指導ガイダンスというものを行っており、そこで受験勉強のアドバイスをしてもらえます。
このガイダンスがほぼ毎月のようにあり、勉強の進め方から、夏期の過ごし方のアドバイス、センター試験に向けての個人面談、出願校を決めるための個人面談など、受験勉強開始から出願校を決定し、合格するまで全ての面倒を見てもらえます。
更に、入試情報コーナーという色んな大学の赤本が閲覧出来たり、担任に進路相談が出来るスペースがあります。
こうした受験対策の手厚さが、四谷学院の難関大学合格者数の多い理由なのでしょう。
四谷学院本校のまとめ&専門家の声
全国各地に校舎を構える四谷学院。
今回はそんな四谷学院の特徴・強みについてご紹介いたしました。
55段階個別指導や科目別能力別授業といった四谷学院独自の指導法や授業で、生徒一人ひとりの学力を最大限まで伸ばしてくれるということが分かりました。
実際四谷学院に入ってから、偏差値を大きく伸ばした生徒の方々が沢山います。
更に、様々な受験対策や進路相談もやってもらえるため、志望校に本気で合格したいという受験生の皆さんには非常におすすめです。
また高校生、浪人生、社会人全ての大学合格を目指す方々が通うことが出来る予備校なので、もう一度やりたいことに挑戦するため大学合格を目指すブランクがある方にもおすすめ出来る予備校です。
専門家の声

「55段階の個別指導」「なんで、私が○○大に!?」などのフレーズで有名な四谷学院。集団授業では科目によって違うレベルのクラスで受講することができ、無理・無駄なく授業内容を理解できます。一方、演習つまり解答力を高めるときは、55段階の個別指導により厳選された良問をマンツーマン指導で演習できます。授業と演習、どちらか片方でも欠けると着実な学力アップは実現できず、四谷学院はその点を踏まえたプランを提供しているわけです。一貫して「本人のレベルに合った指導」を心がけているため、簡単すぎてヒマになることもなく、かつ難しすぎて挫折することもないのです。常に少しずつ、でも着実に勉強していけるのが長所といえるでしょう。過去に塾の授業でヒマすぎた、或いは挫折した経験がある人には、四谷学院がおすすめです。